長崎のカステラのランキングに入れたい切れ端が安くて美味しいのはこれ!

長崎のカステラは値段が高いというイメージがありますが長崎では100円で買えるカステラがあります。
カステラの切れ端をパックに入れて販売され、その種類も豊富。
おすすめの美味しいカステラを思う存分に食べたい時にはこれで十分だと思います。
これまで実際に買って食べてみたカステラと違いはあるのか確かめてみたいと思います。
長崎の浜の町にある「とれとれ旬家」で買える和泉屋の切れ端カステラ、今回は4種類の味を食べてみました。
お土産に何十個も買って行かれる方もおられるようです。
10個買って1000円(税込)なので普通のカステラの価格からすると、とんでもなく安いです。
数種類の味があり、いつでも買えるお得な長崎のカステラ、こんなに安くて美味しいならカステラのランキングに入ってもいいと思います。
チョコカステラ、蜂蜜カステラ、抹茶カステラ、紅茶カステラの味のご紹介です。
目次
今日はバレンタインなのでチョコカステラからご紹介
チョコカステラの切れ端はパックに入っています。
袋を開封する前には香りもなく、ちょっと心配になりながら開封してみました。
開けると香るチョコ風味。
デンッと入っているのでこういうナイフみたいな物を使用しまずは切ってみました。
お皿にのせると一人前のカステラのできあがりです。
チョコの香りがプンプンしていて食欲をそそります。
フォークを入れるとふかふかの生地。
いただいて見ると、甘すぎないダークチョコの味が美味しいです。
弾力がある触感だったのですが口に入れるともちもちしてきて溶けてきます。
さっぱりした甘さでチョコの味をしっかり出していて無駄のない味なので飽きません。
100円という安さに比例した不味さがあったら悲しいなと思いながら食べましたが、これなら人気が出てもおかしくないです。
さすがにザラメはなかったです。チョコにザラメは合わないですもんね。
チョコカステラの詳細です。
重さ:280g
紅茶カステラは紅茶の葉がたくさん入ってて美味
見た目も美味しそうに見える紅茶のカステラです。
カステラはパックにそのまま入っているので出す時に表面が破れたりします。
袋からキレイに出す方法は偉そうに言えませんがまず入り口をハサミで切ります。
その後、直ぐに出さずに袋の上側とカステラの間に空気を入れます。
その後はそっと袋から出すと、キレイに取り出せるんですよ。
ナイフで取り出すと手で触らないでいいので手もベタベタしません。
お皿に置いたら食べたい分だけ切ります。アザラシみたいに見えてますが紅茶のカステラです。
紅茶の香りが凄くて生地を見ると紅茶の葉が結構、入っていて葉も大きめです。
フォークを入れると更に香りがしてきますよ。
いただいてみると口の中でつぶつぶ感を感じるんですね。これは紅茶の葉でしょう。
アールグレイだろうか?(アールグレイしか知らない、笑)と思いながら美味しくいただきました。
半分取り出した後の画像です。切れ端がよくわかります。
紅茶カステラの底にはザラメのおまけ付き。
カステラは全てのカステラにザラメが付いているとは限りませんけどザラメがある事で食感もアップするような気がしますね。
紅茶カステラの詳細です。
重さ:300g
抹茶カステラは外側から見てもわかりにくいけど開封と同時に抹茶の香り
抹茶カステラだけ立派な袋入。
購入時は裏の詳細を見るか横から抹茶色を確かめないと間違えそうですが袋で中身に違いがあるのでしょうか。
袋から出して取り出します。
こういう無料のおまけナイフでも一切れくらいなら楽に取り出せます。
そして切ることもできるので重宝しています。
お皿にのせたら抹茶の世界になるほど香りが強いです。
半分に切って生地をじっくり眺めつつ彩りや香りを楽しみます。
フォークをさすと、モチっと感が手を通して伝わってきて、その味は抹茶そのもので味わい深いです。
カステラの生地は他の種類と違い、抹茶の味を最大限出しているかのような食感。
私はこの抹茶カステラは何度となく食べていますが、今回もなかなか美味しいです。
底にはザラメもあり楽しみが増えてくる味になってます。
見えにくいですがザラメのある底の部分です。
抹茶カステラの詳細です。
重さ:260g
蜂蜜カステラは生地がふんわりして甘さ控えめ
蜂蜜カステラというネーミングなので甘そうですね。
先にご紹介した開け方のように開けましたが、失敗です。
蜂蜜カステラだけ今回は10切れに切られてます。
何とか一切れ取り出しましたが形が乱れてしまいました。
賞味期限ではさほど代わりがないのに蜂蜜カステラはとても柔らかいので切ってあるのでしょう。
その柔らかさが伝わってきますよ。
香りは特に蜂蜜の香りでもなく甘い香りがしてきます。
いただいてみると、美味しい!
甘さは思ったよりも少なく普通のカステラなのですが、生地がしっとりしています。
底にはザラメもあって4種類、食べましたが結局は普通のこちらのカステラが一番、美味しく感じました。
ザラメもたっぷり右寄りに入ってます。
ちょっと焦げ加減かな?という感じなのですが、これがまたいい味になってます。
蜂蜜カステラは和泉屋のカステラが好きという方が多いのも頷ける味でした。
蜂蜜カステラの詳細です。
重さ:300g
◆お店の情報です。
とれとれ旬家 浜町店
長崎市浜町3−26
営業時間:9:00-19:00
電話:095-821-7711
注:カステラの切れ端の通販はやっておられません。
和泉屋の切れ端カステラ4種類のまとめです
安いカステラがあるな~と知りながらも何度となく買っては食べてましたが、値段が高ければ美味しいという時代ではないと感じた今、ご紹介に至りました。
とれとれ旬屋店の100円カステラは安さと美味しさで楽しませてくれます。
安いと嬉しいし美味しいと幸せを感じます。誰もがそうですよね。
カステラが食べたいと思う時があったら100円カステラを食べてみて下さい。
今回は4種類のご紹介でしたが、もっと種類を見つけたら更新していきたいと思います。
切れ端カステラの味は、チョコはチョコの味をしっかり提供していて抹茶は年齢の高い方に人気があるだろうと思いました。
紅茶カステラはふんだんに使っている紅茶の風味を損なわない味に仕上がっていて蜂蜜カステラは生地の食感も甘さも素晴らしかったです。
安い美味しいという長崎のカステラの中ではランキング1位です。
今回はカステラを食べるなら100円の切れ端カステラで十分、満足できる事を知ったのでご紹介しました。