コンビニのアイスがとても美味しくなって種類も豊富で新商品が出ると、飛ぶように売れているようですね。ランキングを見ると、やはり人気なのはセブンイレブンやローソン、そして忘れてはイケないファミマのアイスも美味しいですね。今回はファミマのジェラードの食べ比べです。ジェラートはイタリアのスイーツですがファミマのジェラートも美味しいですよ!
ヨーロピアンストロベリージェラートの味

ストロベリーの果肉が558%入っているストロベリージェラートです。フタを開けるとほのかに香る甘酸っぱいイチゴの香り。

色も濃いピンクでキレイな苺色ですね。コンビニで買って冷凍庫に入れていたのですが、ジェラートなのでこんなスプーンでもすんなり取れるんです。

すくうと、ストロベリーの香りがしてきます。ねっとりしていて濃厚と言う触感です。

気温が高い室内でも溶ける事がなく食べられるのは果肉がたっぷり入っているからなんですね。甘味もちょうど良く食べながら酸味がすっと体に心地いいです。バランスのいい配合を感じる食感です。
最後までしっかりジェラートのままで美味しく食べられます。溶けて味が薄くなることもなく、最後の一口までしっかりストロベリーの味が堪能できました。ストロベリーよりもストロベリーらしさを感じたジェラードで美味しかったです。
ストロベリーはヨーロッパ産を使用しているそうです。
カロリー:108kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:26.0g
ナトリウム:4mg
税込価格:250円
重さ:フタなし、カップ込で105g
大きさ:直径6.5cmほど
高さ:4.5cm
アルフォンソマンゴーは濃厚でなくちゃという味

フタを開けると中蓋があって剥がすとジェラートが見えてきます。

香りはほとんどしませんが、その色合いから、マンゴーの世界に突入です。

アイスクリームと違った味わいのジェラードは、喉の渇きにも順応してくれるので、この時期にサッパリしたアイスが欲しくなった時に食べるといいジェラートですが、マンゴーのジェラードはマンゴーの味だけを感じるのではなく、パッションフルーツ的な風味も感じます。爽やかにできているんですね。
ジェラードの特徴の滑らかな食感や、それでいて濃厚なところが美味しいですね。後味も良好なファミマのジェラート、食べみる価値ありです。とても美味しいです。
カロリー:105kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:25.6g
ナトリウム:12mg
税込価格:250円
重さ:フタなし、カップ込で105g
大きさ:直径6.5cmほど
高さ:4.5cm
ファミマのジェラード、ベネズエラカカオ

の画像にそびえたつチョコアイスの山と刻んだチョコが見えていて、いかにもチョコ盛りだくさんという感じのするベネズエラカカオのジェラートです。

今回の3種類の中で一番香りがよくしてきます。カカオの色と香りがチョコ味を感じさせてくれます。

チョコの味が濃厚な割にアッサリしてて、苦みはまったくなくチョコレートそのももの風味を生かしていると思います。カカオ独特な濃厚な味わいと香りでコクを出している、そんな感じです。
このジェラードは意外と固くてスプーンで力強く取らないといけませんが、5分ほど室温に置いておくとすんなりスプーンで取れて食べやすいです。
カロリー:177kcal
たんぱく質:4.0g
脂質:8.2g
炭水化物:21.7g
ナトリウム:51mg
税込価格:250円
重さ:フタなし、カップ込で90g
大きさ:直径6.5cmほど
高さ:4.5cm
まとめ
ファミマの良い所はコンビニの中でも、アレルギーの食品そのものに記載しているところですね。今回のジェラートのカップにもきちんと記されてます。
「原材料に含まれるアレルギー物質は含まれてません(27品目中)」とありますが、27品目と言うのは、表示の義務があるものとして、特定原材料7品目は、えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生です。
表示が推奨されていて特定原材料に準ずるもの20品目というのは、義務ではないので、含まれていても表示されないことがあるんですね。
あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・くるみ・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチンです。
今回は3つの味を食べ比べしました。この種類にはバニラもあるのですが、探してみましたが、ありませんでした。
今日の3つのジェラートの中で一番のおすすめはストロベリーです。濃厚で甘酸っぱく食べた後の清々しいこと!口あたりも良くて量はそれほどありませんが、これくらいだと喉の渇きも取れますよ。
今日も美味しくいただきました。アッサリしてて上品な味わいでした。おごちそうさまでした。
コメントを残す